令和8年度こども園・保育所利用申し込みについて 

  1. トップページ
  2. 令和8年度こども園・保育所利用申し込みについて
  1. トップページ
  2. 令和8年度こども園・保育所利用申し込みについて
  • ラインでシェア
  • フェイスブックでシェア
  • ツイッターでシェア

募集の概要について

令和8年4月1日からこども園・保育所の利用を希望するお子さんの入園・入所申し込みについてお知らせいたします。
下記の入園・入所案内をご覧いただき、申し込みをお願いいたします。

オンラインでの申請も行うことができます。
詳細は【オンライン申請について】をご覧ください。

(4月1日以降、年度途中での入園・入所を希望する場合も、申込をしてください。)

東吾妻町立こども園の入園案内について(PDF)(令和8年度募集用)
東吾妻町立保育所の入所案内について(PDF)(令和8年度募集用)

書類での申し込みについて

申込書提出期間

令和7年9月8日(月曜日)~9月19日(金曜日)

こども園  午前8時30分~午後4時00分まで
保育所  午前8時30分~午後4時30分まで

※上記期間及び受付時間は厳守でお願いいたします。また、面接・面談を行いますので、お子さんを同伴のうえお越しください。
※保育所については、面接を行いますので、別添通知をご覧いただいてから申し込みください。(令和8年度保育所入所申込みに伴う面接の実施について(通知)(PDF)

申込書配布場所

各こども園・各保育所・学校教育課にて上記提出期間に併せ配布します。

※下記からダウンロードした様式も利用できますが、施設見学等含め、お子さんと一緒に、利用希望施設に出向いていただくことをお薦めします。

申込書提出場所

利用を希望する施設に提出してください。
※期間内に特段の事情により利用希望施設に提出が困難な場合、学校教育課でも受付ます。   事前に学校教育課にご連絡ください。

利用対象者(生年月日)

  1.こども園 令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれ
  2.保育所
 
令和5年4月2日以降に生まれたお子さん
(※生後8か月を経過した翌月から入所可能です。)
  • 令和8年4月1日において、本町に住民登録があり、また、生活の本拠を有していることが必要です。
  • 令和8年4月1日までに本町に転入予定がある方、また、入園・入所希望月の1日までに転入予定がある方も申し込みできます。
    ただし、期日までに転入されない場合、入園入所が決定されていても取り消すことがあります。

こども園・保育所を利用するにあたっては、「認定」を受ける必要があります。
こども園において、「保育を必要とする事由」に該当しない場合、また、保育を必要とする事由があっても、教育利用を希望される場合、『1号認定』となります。

保護者が、就労や病気などにより家庭での保育が困難であり、「保育を必要とする事由」に該当する場合、2号認定(こども園での教育・保育)又は3号認定(保育所での保育)を受けることができます。

提出書類について

  • 子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育施設利用申込書
  • 就労証明書・医師の診断書等(2号・3号申請に必要)
    就労証明書様式について (別ページが開きます。)
  • 求職活動に係る申立書 ※求職活動をされている方のみ
  • 食物アレルギーに関する調査
  (1) 就労証明書については、国から示された様式となっております。
  (2)
 

申し込みに必要な書類は、利用を希望する施設に用意してあります。(9月8日以降)
また、下記からダウンロードできます。

 

オンライン申請について

入園・入所申し込みにおいてオンライン申請ができます。夜間や土日祝日でも申し込みを行えます。

申込期間

令和7年9月8日(月曜日)~9月21日(日曜日)
※夜間・土日祝日も申込可能

添付書類について

 2号・3号の保育を必要とする場合は、それを証明する書類の添付が必要です。

  • 保育を必要とする事由を証明する書類
    就労証明書・医師の診断書等
    医師の診断書や求職活動に係る申立書は別途原本の提出が必要です。

    申請の最後に、写真又はPDFを添付する設問があります。必ず添付してから申し込みを完了してください。

申込方法について

下記URLから申請を行えます。注意事項をよく確認した上で申請をしてください。

子どものための教育・保育給付認定申込兼保育施設利用申込(1号)

子どものための教育・保育給付認定申請兼保育施設利用申込(2号・3号)

面談・面接について

こども園 
令和8年2月2日の入園説明会で面談を実施します。お子さんの様子を聞かせていただく程度の簡単なものです。

保育所
入所申込み完了後から9月30日までの間で保育所にて面接を行います。期間内で希望する日に面接を行ってください。必ず希望日の前日までに入所予定の保育所に御連絡ください。

書類の再提出について

保育を必要とする事由の証明書等に不備があった場合、再提出をお願いすることがあります。その際は、下記リンクから再提出を行ってください。

保育関係書類 再提出フォーム

 

お問い合わせ先

学校教育課

電話番号: 0279-68-2111