子どもの定期予防接種

  • ラインでシェア
  • フェイスブックでシェア
  • ツイッターでシェア

子どもの定期予防接種

お母さんが赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力(免疫)は、百日咳では生後3ヶ月まで、麻しん(はしか)では生後12ヶ月までにほとんど自然に失われていきます。そのため、この時期を過ぎると、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。

子どもは発育と共に外出の機会が多くなり、感染症にかかる可能性も高くなります。予防接種の正しい知識を身につけて、予防接種を受けましょう。

 

【予防接種実施方法・種類 】

予防接種の受け方には2つあります。町で決められた日時・場所に集まって受ける集団接種と医療機関で個人で受ける個別接種です。転入された方は保健センターへお知らせください。

  • ロタウイルス
  • ヒブ
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • 四種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)
  • 五種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ・ヒブ)
  • BCG(結核)
  • 麻しん風しん混合
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • 二種混合(ジフテリア・破傷風)
  • 子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)R4年4月より、積極的勧奨の再開となりました。

 

注射

【予防接種 対象者・接種時期】

予防接種には、予診票(あらかじめ記入してください)と母子手帳を持参してください。

詳しくは、広報ひがしあがつま又は個人宛通知を確認してください。

注射イラスト3

 

 

  

【予防接種を受けることができない者】

  1. 明らかに発熱のある人
  2. 重篤な急性疾患に罹っていることが明らかな人
  3. その日に受ける予防接種によって、又は予防接種に含まれる成分によってアナフィラキシーをおこしたことのある人
  4. BCGにおいては、結核その他の疾患の予防接種、外傷でケロイドの認められる人
  5. その他、医師が不適当な状態と判断した場合

 

【予防接種を受けた後の一般的な注意】

  • 予防接種を受けた後30分間は、接種会場でお子さまの様子を観察するか、先生とすぐ連絡がとれるようにしておきましょう。
  • 接種後生ワクチンでは2~3週間、不活化ワクチンでは24時間は、副反応の出現に注意していきましょう。
  • 入浴は差し支えありませんが、わざと注射した部位をこすることはやめましょう。
  • 接種当日は激しい運動はさけましょう。
  • 高熱、けいれん等の異常を呈した場合は、すみやかに医師の診察を受けましょう。医師の診察を受けた場合は、すみやかに東吾妻町保健センターに連絡をしてください。

 

お問い合わせ先

保健センター・包括支援センター

電話番号: 0279-68-5021