町長のタウンレポート
タウンレポート
東吾妻町スポーツフェスティバル
4月30日、スポーツを通して住民同士の交流や健康増進をはかる「第12回東吾妻町スポーツフェスティバル」を町民体育館で開催しました。約300名が集まり、室内でできる軽スポーツを楽しみました。
新たな取り組みとして、包括連携協定を結んでいる株式会社ザスパによる「サッカー教室」や町民体育館周辺を周回する「川戸駅伝」を行いました。サッカー教室では、ザスパクサツ群馬元選手の川岸祐輔さんとスタッフによる指導をしていただきました。
ご参加いただいた多くの方に各種スポーツを体験し、気持ちの良い汗を流していただけたかと思います。今後も多くの皆さまにご参加いただき、スポーツにふれあうことで健康増進につながればと願っております。
密岩神社 春の例大祭、岩櫃山安全祈願祭、古谷区わかば祭
5月5日、密岩神社で地域(古谷地区)の五穀豊穣・家内安全・地域の安寧を祈願する「春の例大祭」と「岩櫃山登山者安全祈願祭」が行われました。爽やかな晴天の下、祭主から祝詞奏上が捧げられたほか、住民の方々と一緒に玉串奉てんをしてまいりました。
その後、岩櫃山登山者の安全を願う「わかば祭」も行われました。わかば祭には、少林寺拳法上州白根道院による鎮魂行と演武を密岩神社に奉納されました。来場者には、少林寺拳法の成り立ちや説明、技も披露していただきました。
野鳥の写真展
5月7日から14日にかけて、中央公民館で日本野鳥の会吾妻による野鳥の写真展が開催されました。同会員が県内外で撮影した野鳥の写真や彫刻など約180点が展示されました。今回はカッコウやホトトギスをはじめとした自分たちで巣を作らず、ほかの種の鳥の巣に卵を産み付け、育てさせる「托卵(たくらん)」という珍しい習慣を持つ杜鵑類(とけんるい)と呼ばれる鳥たちが紹介されました。
鳥の生態については、同会員の松本達夫さんと中澤和則さんに丁寧にご教示いただきました。
大塚製薬株式会社 包括連携協定
5月18日、大塚製薬株式会社と包括連携協定を締結しました。地域社会の発展、町民の健康の維持・増進をはじめ、町内スポーツ振興や防災・災害対策に関することなど全4項目で連携し、「健康寿命の延伸」を中心とした、さらに質の高い住民サービスの提供と町の活性化・発展につなげていく予定です。
令和5年度 区長・区長会長会議
5月22日、中央公民館で区長・区長会長会議が行われました。町には127の行政区があり、その代表の区長と各地域の代表の区長会長がおります。午前の部では、東・太田・岩島地区。午後の部では、原町・坂上地区の方々にお集まりいただき、役場各担当課長より事業等の説明をさせていただきました。
区長、区長会長の皆さんには、住民の皆さんと行政をつなぐパイプ役として、1年間お世話になります。
令和5年 春の褒章
令和5年 春の褒章が発令され、矢倉本村区が緑綬褒状を授与されました。
緑綬褒状とは、自ら進んで社会に奉仕する活動に従事し、徳行顕著なことをされた団体に贈られるものです。
今年度、矢倉本村区で区長をされている加藤辰雄さんが報告に訪れ、これまでの経緯や東京都・霞が関中央合同庁舎で行われた授与式の様子などについて伺いました。
加藤さんは、「受章を励みに、今後も活動を継続していきたい」とお話しいただきました。引き続き、よろしくお願いいたします。
農業委員会 辞令交付式
町農業委員会の欠員に伴い、欠員補充に係る募集を行った結果、岩井区から剣持敏信さんが推薦され、5月15日の町議会臨時会において同意を得て、新たに農業委員に任命されました。
農業委員とは、農業委員会法等に関する法律により、市町村に設置が義務付けられている行政委員会で、農地法などに基づく許認可事務のほか、農地等の利用の最適化(担い手への農地利用の集積と集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進)の推進のために活動しています。
5月26日に辞令交付式を町長室で行い、任期は、令和5年5月26日から令和7年3月31日までです。
八ッ場ダム放流イベント
5月27日、八ッ場ダム放流イベントを東吾妻町と長野原町合同で企画し開催しました。
イベントでは、通常では使われない、ダム最上部にある非常用放流設備「クレストゲート」から水を放流し、来場者を楽しませました。
午前の部は、ふるさと納税の返礼品にアガッタン乗車券とダム放流イベント入場券を設け実施。午後の部は、両町民から見学者を募り実施しました。
来年度以降も、引き続き、ダムイベントを開催予定です。ダムマニアの方をはじめ、ダムに興味のある方は、ぜひ、東吾妻町・長野原町にお越しください。
東吾妻町長 中澤恒喜
お問い合わせ先
総務課
電話番号: 0279-68-2111 ファクス: 0279-68-4900