町長のタウンレポート
タウンレポート
菅原神社追儺式
2月2日、岩下菅原神社で行われた追儺式に参加しました。
追儺式とは、古くから伝わる伝統行事であり、悪霊を追い払い無病息災を祈願する儀式です。
当日は、雪が舞う寒い中での開催となりましたが、一般参拝客を含め多くの人で賑わいました。豆まきは地域の年男・年女が行い、正装をしてお祓いを受けた後、境内に集まった人に向かって「福は内、鬼は外」と声を上げながら豆などを投げました。
生涯学習講演会
3月1日、コンベンションホールで町生涯学習講演会を開催しました。講師には、テレビ番組などで活躍する弁護士の菊地幸夫さんをお招きし、「人を許すときが自分を高めるとき」と題して、講演していただきました。
講演は、職場でのパワーハラスメント問題から始まり、その実態や影響について詳しく解説されました。
また、実際に弁護士として受けた相談内容も紹介され、具体的な事例を通じて、私たちが日常生活で直面する可能性のある問題について考える機会となりました。菊地さんは、「どんな仲でも思いやりを持ち、他責思考にならないことが大切である」と来場者に呼びかけ、多くの方々がその言葉に感銘を受けた様子でした。
今後もこのような生涯学習の機会を提供し、地域の皆さまが共に学び合い、成長できる場を作っていきたいと考えております。
大塚久枝さんから寄贈
3月12日、町観光大使である大塚久枝さんから切り絵に関する物品を寄贈していただきました。切り絵5点、絵はがき1831点、複製画312点等をいただきました。これらの作品は、大塚さんの卓越した技術と独自の感性が表現されたものであり、町の文化や芸術の振興に大いに寄与するものと考えております。
寄贈いただいた切り絵は、町の財産として大切に保管し、地域の皆さまに楽しんでいただけるよう、展示やイベント等で活用していく予定です。また、絵はがきや複製画についても、地域の皆さまに広く親しんでいただけるよう、配布することを検討しております。
この度は、ありがとうございました。
卒業式・卒園式
3月13日『東吾妻中学校』、21日『はらまちこども園』、24日『東小学校』の卒業式、卒園式に出席し、子どもたちの新たな門出を祝うことができ、大変嬉しく思っております。
卒業生・卒園生の皆さんは、これまでの努力と成長を胸に、次のステージへと進んでいきます。保護者の皆さまや教職員の方々の支えがあったからこそ、この晴れの日を迎えることができました。これからも、地域全体で子どもたちを見守り、育てていくことが重要です。未来を担う子どもたちが、希望に満ちた輝かしい未来を歩んでいくことを心より願っております。ご卒業・ご卒園された皆さん、おめでとうございます。
表彰式
3月22日、令和6年度東吾妻町表彰式が行われ、長年にわたり町の発展に貢献された方や文化・スポーツ・農業などの分野で優れた功績を挙げた方に対し表彰状を贈りました。
受賞された方々は添付ファイルのとおりです。 表彰式受賞者一覧(PDF/5MB)
今後もますますのご活躍をお祈り申し上げます。
東吾妻町長 中澤恒喜
お問い合わせ先
総務課
電話番号: 0279-68-2111 ファクス: 0279-68-4900