【12・1月】

  • ラインでシェア
  • フェイスブックでシェア
  • ツイッターでシェア

 新春を迎えて

 明けましておめでとうございます。
 皆さまにはご家族お揃いで、巳年の新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

 上信自動車道厚田インター・松谷東交差点間の約7kmは昨年3月に工事を終了し、多くの皆さまがご出席され盛大に開通式が行われました。東吾妻町の残る箱島ICから厚田IC間の早期完成に向けて取り組んでいきます。

 アニメ映画「窓ぎわのトットちゃん」が公開となり、トモエ学園を設立した「小林宗作」が黒柳徹子さんの校長先生として登場しました。小林宗作は明治26年岩島村に生まれ、ヨーロッパへ留学し、日本にリトミックを導入、リズム教育、音響教育など総合リズム教育を開いた人物です。
 「石坂荘作」は明治3年原町に生まれ、台湾基隆市で事業を興し、日本人も台湾人も無料で学べる基隆夜学校を設立、台湾初の図書館や、女性のため和洋裁縫講習所を設立するなど教育に貢献し、基隆聖人と呼ばれました。
 台湾人を父に持つ作家で舞台俳優「一青妙」さんの曾祖父が、石坂荘作と深い親交があったことから、昨年2月に当町の観光大使に就任していただきました。

 東吾妻町が生んだ偉大な「二人のそうさく」をこれからも顕彰し、子どもたちの教育、台湾基隆市との交流、町の活性化に活かしていきます。
 国内外の忍者研究者やファンが集まる「国際忍者学会」が、コンベンションホールで昨年9月に開催されました。当町の吾妻真田忍者の子孫も登場し、学会を盛り上げました。
 群馬原町駅前に忍者博物館があり、インバウンド観光に効果が期待される忍者による地域おこしの機運が高まっています。今後、関係団体と協同して推進していきます。

 令和11年に第83回国民スポーツ大会が群馬県で開催されます。当町では、東総合運動場前の吾妻川でカヌー競技のスラローム、ワイルドウォーターが行われます。
 国民スポーツ大会には、全国からカヌー競技者や関係者が集まります。町民皆さまがスポーツを楽しみ、感動し、互いに交流することで、町が活性化していきます。群馬県カヌー協会と協力しながら、今後令和11年の開催に向けて大いに努力していきます。

 令和7年の年頭にあたり、これからも町民皆さまの心に寄り添い、職員の力を結集し、議会と連携しながら東吾妻町第2次総合計画「住民が誇りを持って暮らすまち」の実現に向け邁進していきます。
 結びに、本年が町民皆さまにとって健康で幸多き年でありますことを心からご祈念申し上げ、新年の挨拶といたします。

東吾妻町長 中澤恒喜

タウンレポート

 富澤一也さんが県青年農業士に

 10月30日に養豚業を営んでいる富澤一也さんが群馬県青年農業士として認定されました。
 青年農業士とは、地域の若手農業者のリーダーとして活動を推進していく方を指し、町からの推薦を受けて、県に認可される必要があります。
 富澤さんは「吾妻には“あがつま麦豚”というブランド豚がありますが、まだ知られていない方も多いのが現状です。この豚肉を通じて「これはあの人が育てたもの」と感じられる安心とおいしさを届けたい。吾妻には素晴らしい農産物がたくさんあるので、これらを活かし、仲間と共に農業界全体の価値を高めていきたい」とお話いただきました。

富澤一也さんが表敬訪問

 岩櫃城フォーラム

 11月4日、コンベンションホールで第7回岩櫃城フォーラムが開催されました。国指定史跡の岩櫃城跡への理解を深めるために、毎年開催をしています。4名の専門家が「史跡の本質的価値について講演。あらゆる視点から岩櫃城跡の価値について報告し、約100人の歴史愛好家が聞き入りました。
 講演後は、座談会が行われ、文化庁の近江俊秀さんは「史跡は地元から愛されることが大切。史跡が残ることは当たり前ではない。世代を超えて関わることができる取り組みを続けてほしい」と提言されました。

岩櫃城フォーラム

 スポーツ推進委員会 表彰

 11月14日に開催された第65回全国スポーツ推進委員研究大会で、全国スポーツ推進委員連合表彰の優良団体として、町スポーツ推進委員会が受賞しました。同会は、軽スポーツなどを通じて、スポーツを楽しんでもらい、健康の維持、増進を図れるよう活動をしています。
 宮崎忠明会長は「この受賞を糧に、さらなる事業の充実を図り、より多くの町民の方々とスポーツを通じて、明るく元気な町づくりのために活動をしていきたい」と報告いただきました。

スポーツ推進委員会 表彰

 第17回東吾妻町文化祭

 11月15日から24日にかけて東吾妻町文化祭が開催されました。岩島公民館では、囲碁大会、コンベンションホールでは、展示・茶会・芸能発表会が行われました。これからも健康に留意し、文化芸術活動に励んでいただければと思います。

文化祭の様子

 小山林衛さんが秋の叙勲を受章

 令和6年秋の叙勲・褒章が発令され、町から小山林衛さんが農業振興功労部門の旭日双光章を受章されました。
 旭日双光章とは、社会のさまざまな分野において、国や公共のために功労のあった方に贈られるものです。
 小山さんは、昭和49年に就農し、コンニャク栽培を生業に土壌病害の研究をされるなど、農業界の発展にご尽力されました。

秋の叙勲・褒章の表敬訪問

 コンベンションホール自主事業

 12月7日、コンベンションホールで動物たちがコミカルに演奏するクラシックコンサート「音楽の絵本Breezy」が開催されました。家族連れら206名がコミカルな演奏と洗練された音楽が融合した、ほかでは味わえないコンサートをしていただきました。
 演奏グループ金管五重奏「ズーラシアンブラス」に加え、パーカッションとして「ドール」、「ナマケモノ」が登場し、ジブリメドレーやクリスマスソングなどを披露していただきました。
 演奏中にはマレーバグが居眠りをしたり、キッチン用品を使ってパーカッションを披露したりするなど楽しい演出を交え、会場を盛り上げていただきました。

音楽の絵本Breezy

 道の駅あがつま峡でイルミネーション

 12月7日から道の駅あがつま峡でイルミネーションイベント「光遁-KOUTON-2024」が開催されました。夜空に広がる美しい光のアートと、ZEROSENによる迫力満点の忍者ショーが融合し、まるで異世界に迷い込んだような体験をすることができました。

道の駅あがつま峡 イベント

東吾妻町長 中澤恒喜 

お問い合わせ先

総務課

電話番号: 0279-68-2111 ファクス: 0279-68-4900