令和8・9年度入札参加申請(定期申請)について 【物品・役務】
令和8・9年度に東吾妻町が発注する「物品の購入及び製造等」の競争入札参加資格審査の定期申請を受け付けます。当町では「ぐんま電子入札共同システム」を使用した受付を行います。
なお「ぐんま電子入札共同システム」では、群馬県と当町を含む12市・14町・5村・4団体でインターネットを利用した電子申請で受付を行っています。
申請にあたって(諸注意)
- 必ず当ページ掲載のマニュアルを御確認ください。
-
「個別添付書類」はありません。
契約の権限を営業所等の代理人に委任する場合は、競争入札参加資格システムの「営業所登録」で登録された営業所「申請先自治体別営業所選択」で東吾妻町に選択することで委任されていると見なすため、委任状(委任通知書)の提出は不要とします。したがって、東吾妻町では今回の「物品・役務」の申請における個別添付書類はありません。そのため、「個別添付書類送付票」についても送付は不要です。 -
受領証等の返送は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
「ぐんま電子入札共同システム」での登録事項に修正・変更がある場合は、一部を除き、変更の受付期間中に修正を行ってください。
-
競争入札参加資格審査申請では、ICカード及びICカードリーダーは必要ありません。
- 申請に係る書類については、各団体により取り扱いが異なりますので、必ず申請を希望する団体に御確認ください。
-
申請受付は10月31日までにぐんま電子入札共同システムへの入力が完了し、添付書類が県に到達(必着)したものが有効です。
添付書類が11月1日以降に到達した申請は、審査対象となりません。期限内に受付できなかった場合、令和8年4月から実施する随時申請を行ってください。 -
その他、申請にあたっては次の情報を御確認ください。
令和8・9年度競争入札参加資格申請(定期申請)(外部サイトへリンク)(「ぐんま電子入札共同システムポータルサイト」内)
申請期間
令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日) 【土曜日、日曜日、祝日を除く】
システム稼働時間:9時から20時まで
申請手順
ぐんま電子入札共同システムを使った入札参加資格申請を初めて行う業者の方及び平成19年度以前に行い認定を受けた業者の方
「1.予備登録を行う」からの作業となります。
ぐんま電子入札共同システムを使った入札参加申請を、平成20年度から現在までに行い認定を受けた業者の方
「2.本登録を行う」からの作業となります。
定期申請の各マニュアル
各マニュアルを熟読の上、誤りのないように申請してください。
1.令和8・9年度定期申請のしおり(物品・役務)
申請の手順や添付書類について掲載されています。
まずはこちらから、申請の概要・手順・添付書類・営業品目等についてご確認ください。
「令和8・9年度定期申請のしおり(物品・役務)」(PDF/861KB)
2.令和8・9年度定期申請入力の手引
「ぐんま電子入札共同システム」への入力方法など操作手引書が掲載されています。
→ 「入札参加資格申請に関すること」(ぐんま電子入札共同システム:外部リンク)
問い合わせ先
この申請に関し不明な点等がありましたら、下記までお問合せください。
電子申請の方法、共通添付書類に関するお問合せ
ヘルプデスク(電話 0120-511-306)【フリーダイヤル】
(9時から12時及び13時から17時)
その他、上記以外の内容に関するお問合せ
東吾妻町企画課(電話0279-68-2111)
(9時から12時及び13時から17時)
お問い合わせ先
企画課
電話番号: 0279-68-2111 ファクス: 0279-68-4900