吾妻峡遊歩道及びハイキングコース開放(冬期閉鎖解除)のお知らせ
吾妻峡遊歩道及びハイキングコース開放(冬期閉鎖解除)のお知らせ
冬期閉鎖していた『吾妻峡遊歩道(猿橋分岐(若葉台)~吾妻峡八ッ場広場)及びハイキングコース(十二沢パーキング~鹿飛橋~小蓬莱(見晴台)』の間を開放します。
開放日(冬期閉鎖解除日)
令和7年3月20日(木曜日) 吾妻峡遊歩道(猿橋分岐(若葉台)~吾妻峡八ッ場広場)(左岸側)
令和7年4月1日(火曜日) ハイキングコース(十二沢パーキング~鹿飛橋~小蓬莱(見晴台)(右岸側)
※安全確認が済んだ後、開放します。
【注意】
※ハイキングコース(右岸側)について
小蓬莱(見晴台)から八ッ場ダム苑地間については、引き続き通行止めとなります。
※横谷駐車場先から上流側の車道部は、一般車両(自動二輪車も含む)の通行はできません。
【問合せ先】
東吾妻町役場 まちづくり推進課 電話:0279-68-2111
渓谷美に出逢う 国指定名勝 「吾妻峡」
吾妻峡は、吾妻川に架かるふれあい大橋から新蓬莱までの約2.5キロメートルにわたる渓谷です。大昔に火山が噴きだした溶岩を、川水が深く浸食してできたものと考えられています。「関東の耶馬渓」とも呼ばれ、歌人・若山牧水も絶賛の作歌を残しています。昭和10年に国の名勝に指定されました。
渓谷パーキングから小蓬莱(見晴台)までは、約2キロメートルの遊歩道で、片道約60分のハイキングコースです。
つづら折りの狭い道をたどっていくと、そば立つ懸崖や奇石、滝など変化に富んだ見どころが続き、渓谷の美しい眺めを一望でき、小蓬莱(見晴台)からは、八ッ場ダム本体を真正面に見ることができます。
両岸に生い茂るカエデやクヌギ、アカマツなどがすばらしい景観に季節ごとの彩りを添えます。特にミツバツツジの咲く4月中旬、新緑におおわれた5月、紅葉の美しい10月下旬から11月上旬にかけてが、渓谷散策に最高のシーズンです。
吾妻峡散策にあたっての注意事項
吾妻峡ハイキングコース(右岸側)は、登山道に近い起伏のある狭路となっているため、動きやすい服装や歩きやすいスニーカー等の着用をおすすめします。
また、一部滑りやすい箇所や段差の高い部分もありますので、散策の際には十分お気を付けください。
地図
吾妻峡の地図
お問い合わせ先
まちづくり推進課
電話番号: 0279-68-2111 ファクス: 0279-68-4900