排水設備工事
排水設備工事について
排水設備とは、屋内の排水(台所、風呂、水洗トイレ、手洗いなど)を公共下水道等に流すために、屋外に設ける排水管やマスなどの設備を指します。
雨水や外水道を公共マスや合併処理浄化槽に接続することはできません。
新たに公共マスや合併処理浄化槽を設置したり、既設の未使用公共マスに接続するためには事前に排水設備工事の申請が必要となります。
排水管等の設置と下水道等への接続工事は個人の負担となります。
町の汚水処理設備を使用する場合、東吾妻町排水設備指定工事店でなければ工事ができません。
現在の指定工事店については一覧をご参照ください。
接続工事手続きについて
-
指定工事店に相談する
町の指定工事店に相談して見積もりを依頼してください。
-
工事店の決定
工事・見積もり内容等を確認して指定工事店に工事を依頼してください。
-
町への工事申請
依頼した指定工事店を通じて町に工事確認申請書を提出してください。
書類の作成、提出は指定工事店が行います。
申請書には依頼者の押印が必要ですので、内容を確認して押印してください。
-
工事内容の審査
提出された申請書が、適正であるか審査し、排水設備工事確認書を交付します。
確認書は依頼者へ送付します。
-
工事の施工
指定工事店が工事に着工します。
-
工事の完了
工事終了後速やかに工事完了届を提出してください。
-
検査の実施
町で適正に工事が行われたか現地で検査を行います。
検査に合格すると排水設備検査済証を交付します。
-
使用開始届の提出
町に使用開始届を提出してください。
- 様式第1号 排水設備等工事確認・変更申請書(15KB)(エクセル文書)
- 平面図・周辺図記載用紙(12KB)(エクセル文書)
- 排水設備等工事設計書(工事明細書)(13KB)(エクセル文書)
- 様式第4号 排水設備等工事完了届(12KB)(エクセル文書)
ディスポーザーの設置について
ディスポーザー(生ゴミ処理設備)の設置は認めていません。
町の下水処理場や下水道管はディスポーザーの使用を想定した整備をしていないため、施設の汚水処理能力低下や、下水道管の閉塞が発生する可能性があります。
ご理解、ご協力をお願いします。
お問い合わせ先
上下水道課
電話番号: 0279-68-2111