日本名水百選「箱島湧水」

箱島不動堂の大杉
※箱島湧水付近で熊の目撃情報がありました。お越しの際は、熊鈴やラジオを携帯するなど、十分にご注意ください。
箱島不動尊のお堂脇にある、樹齢400年とも言われる町の天然記念物「箱島不動堂の大杉」。
その根元からこんこんと湧き出るこの湧水は、日量約3万トンもの豊富な湧出量を誇っています。
良質の水は鳴沢川となり町内の飲料水、農業用水、養鱒場用水として利用されています。
下流ではホタルが生息し、6月~7月下旬ごろ見頃となります。

箱島湧水の伝説
箱島湧水と榛名湖はつながっている、という伝説
その昔、原町の善導寺に第二世「円光上人」という人物がいた。そこへ怨敵に追われた木部宮内少輔の「北の方」(円光上人の母)が突然訪れ、よもやま話をしていた。
円光上人は母が追われている身とは知らず、何気なく別れを告げたが、それが最後の別れとなり、「北の方」は『息子に会えてもう思い残すことはない』と榛名湖へ向かい、侍女とともに入水して果ててしまった。
その後、榛名湖には大蛇が棲むという話が取り沙汰され、大蛇は「北の方」の化身だと思われるようになった。
そこで、供養のために、「北の方」の位牌を榛名湖へ沈めたところ、その位牌がここ箱島の湧水から出てきたという。
この位牌は、今もなお箱島不動尊に納められている。
地図
箱島湧水の地図
お問い合わせ先
まちづくり推進課
電話番号: 0279-68-2111 ファクス: 0279-68-4900