路線バスの運賃設定についてパブリックコメントを実施します
意見公募は終了しました。ご協力ありがとうございました。
いただいたご意見については、今後開催する東吾妻町地域公共交通活性化協議会の協議運賃分科会の協議において活用し、最終的な決定の参考とさせていただきます。
また、ご意見に対する考え方を付して、後日町ホームぺージ等で公表いたします。
≪令和6年11月27日 追記≫
令和6年11月21日に東吾妻町地域公共交通活性化協議会/第2回協議運賃分科会を開催し、路線内200円均一化の計画が承認されました。また、本パブリックコメントの意見募集結果もとりまとめましたので、以下のとおり公表いたします。
ご協力まことにありがとうございました。
意見公募の趣旨
町では生活に必要な移動手段を確保するため6つの路線バスを委託運行していますが、一部路線を除き、運賃は乗った距離に応じて高くなる距離制運賃となっており、利用率が上がらない一因となっております。
そこで、公共交通の更なる利用促進を図るため、来年度から全路線で均一制運賃を導入し、路線内200円均一に変更するよう計画しております。
本件について、広くご意見をいただきたく、道路運送法第9条第5項に基づきパブリックコメント(意見公募手続き)を実施いたします。
公募期間
令和6年8月1日(木曜日)~8月30日(金曜日)
意見を提出できる方
- 町内に住所または事務所等を有する個人・法人等
- 東吾妻町の公共交通を利用している個人
- 本案件に利害関係を有する個人・法人等
資料等の入手先
- 町ホームぺージ(以下のリンクからダウンロードできます。)
- 企画課窓口(東吾妻町役場本庁舎2階)
- 支所・各出張所窓口
- 専用回答フォーム
※提出様式も上記で入手できます。
意見の提出方法
以下のいずれかの方法で提出ください。 (提出期限:令和6年8月30日(金曜日))
方法1 郵送、FAX、電子メールまたは直接持参
所定の様式にご意見・必要事項を記入のうえ、郵送、FAX、電子メールまたは直接持参ください。
- 郵送 〒377-0892 東吾妻町大字原町1046番地 東吾妻町役場 企画課 企画調整係 宛 ※8月30日必着
- FAX 0279-68-4900 東吾妻町役場 企画課 企画調整係 宛
- 電子メール ki-chousei@town.higashiagatsuma.gunma.jp
- 直接持参 東吾妻町役場企画課(本庁舎2階)へ (※役場開庁時(平日8:30~17:15)のみ受付)
方法2 専用回答フォーム
以下のURLまたは二次元コードからインターネット上の専用回答フォームへアクセスし、ご意見・必要事項を入力し、回答ください。
URL https://logoform.jp/form/zeKg/650929
留意事項
- 提出いただいた氏名(法人等)、住所(所在地)、電話番号、電子メールアドレスは提出意見に不明な点があった場合等の連絡・確認のために利用し、その他の目的には使用いたしません。
- ご意見に対する個別の回答はいたしかねます。また、今回は「運賃」についての意見募集であり、それ以外のご意見にも回答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
-
いただいたご意見については、公募期間終了後に開催する東吾妻町地域公共交通活性化協議会の協議運賃分科会の協議において活用し、最終的な決定の参考とさせていただきます。
また、ご意見に対する考え方を付して、後日町ホームぺージ等で公表いたします。
問合せ先
東吾妻町役場 企画課 企画調整係 電話:0279-68-2111(内線2232)
お問い合わせ先
企画課
電話番号: 0279-68-2111 ファクス: 0279-68-4900