リサイクル
家電リサイクル法4品目出し方について
家電4品目は、家電リサイクル法により、リサイクルが義務付られており、町では回収できません。
家電4品目対象品
・テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)
・冷蔵庫・冷凍庫
・洗濯機・衣類乾燥機
・エアコン(外調機を含む)
処分方法
買い換える場合
製品を買い換えする小売店に引き取りを依頼してください。リサイクル料金と収集運搬料金がかかりますので小売店に直接問い合わせてください。
破棄のみの場合
1.購入した小売店が分かる場合
製品を過去に購入した小売店に引き取りを依頼してください。リサイクル料金と収集運搬料金がかかりますので小売店に直接問い合わせてください。
2.購入した小売店が分からない、営業していない、遠方にある場合
1.小売店に引き取り依頼をしてください。但し、販売した小売店でないため引き取り義務はあり ません。引取可能の場合、リサイクル料金と収集運搬料金がかかりますので小売店に直接問い合わせてください。
2.指定引取場所へ直接自分で持ち込む場合は、郵便局で備え付けられている家電リサイクル券にてリサイクル料金を振込、家電リサイクル券といっしょに持ち込んでください。
指定引取場所
名称 |
住所 |
電話番号 |
ウブカタ資源株式会社 |
沼田市屋形原町2113 |
0278-22-5555 |
3.一般廃棄物収集運搬業許可業者に依頼する場合は、郵便局で備え付けられている家電リサイクル券にてリサイクル料金を振込、家電リサイクル券といっしょに収集運搬を依頼する。収集運搬料金がかかりますので一般廃棄物収集運搬業許可業者に直接問い合わせてください。
一般廃棄物収集運搬業許可業者
名称 |
電話番号 |
吾妻環境株式会社 |
0279-75-5444 |
株式会社吾妻水質管理センター |
0279-75-0446 |
有限会社マルバシ |
0279-68-2154 |
須藤大貴 |
0279-63-2234 |
4.吾妻東部衛生センタ-でも指定引取場所まで運搬をいたします。その場合は、郵便局で備え付けられている家電リサイクル券にてリサイクル料金を振込、家電リサイクル券といっしょに吾妻東部衛生センタ-まで直接搬入してください。運搬手数料1台1,500円かかります。
料金について
1.収集運搬料金
小売店や 一般廃棄物収集運搬業許可業者が各々で設定してます。
2.リサイクル料金
機種・メーカー・大きさ等によって異なりますので、ご注意ください。
~詳しくはこちらをご覧ください~
→ RKC(財)家電製品協会ホームページへ
家庭系パソコンの廃棄の方法について
「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づき平成15年10月1日からパソコンメーカーが回収する事になっています。
なお、パソコンの回収は家電リサイクル法による家電4品目の回収と異なり、販売店では回収をいたしませんのでご注意ください。
・対象機種はデスクトップ本体・ディスプレイ(CRT式または液晶式)・ノートパソコンです。
※ 標準添付品のマウス、キーボード、スピーカー、ケーブル等は対象となります。なお、付属のマニュアルや周辺機器(プリンター・スキャナー等)は対象となりません。
・リサイクル料金につきましては「PCリサイクルマーク」が付いたパソコンは排出時にリサイクル料金の負担はありません。 |
|
・回収の流れ
排出者がメーカーに連絡
↓
メーカーから料金振込用紙が送付
↓
リサイクル料金を支払う(PCリサイクルマークのある物は無償)
↓
数日後、ゆうパックラベルが届くので排PCを梱包しラベルを貼付
↓
メーカーに郵送する
~詳しくはこちらをご覧ください~
→一般社団法人パソコン3R推進協会ホームページへ
資源集団回収奨励金について
町では、資源の有効活用とリサイクル意識の向上を図ることを目的として、地域において集団による資源回収活動(廃品回収など)をしている各種団体(回収団体)に奨励金を交付します。
・回収品目
新聞紙、雑誌、ダンボールなど。
・奨励金の額
回収品目ごとの回収量に応じて交付します。
1回当たり15,000円を上限とし、年3回を限度とします。
・申請に必要なもの
(1)回収業者が発行した仕切り書等(回収品目ごとの回収量が記載されているもの)
(2)団体代表者の印鑑と振込先口座情報
(3)資源集団回収奨励金(回収団体)交付申請書
(4)資源集団回収実施内訳書
(5)資源集団回収奨励金(回収団体)交付請求書
※(3)~(5)の様式はダウンロードできます。
お問い合わせ先
町民課
電話番号: 0279-68-2111