子宮頸がん予防接種について

  1. トップページ
  2. 子宮頸がん予防接種について
  1. トップページ
  2. 子宮頸がん予防接種について
  1. トップページ
  2. 子宮頸がん予防接種について
  • ラインでシェア
  • フェイスブックでシェア
  • ツイッターでシェア

厚生労働省健康局の平成25年6月14日付けの勧告において、ワクチンとの因果関係を否定できない副反応の事例があったことからHPVワクチンの積極的な勧奨を控えていましたが、国の分科会において、「安全性について特段の懸念が認められず、ワクチン接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回る」と認められ、令和4年4月から積極的勧奨を再開しています。

また、積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃してしまった方も公費で接種(キャッチアップ接種)できます。

予防接種を受ける際は、厚生労働省リーフレットなどをご本人様と保護者様でお読みください。ワクチンの有効性とリスクをご理解した上で、接種を希望される方は保健センターまでお問い合わせください。

 

対象者

(1)定期予防接種対象者

 小学6年生から高校1年生相当の女性

(2)キャッチアップ対象者(積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃してしまった方)

 平成9年4月2日から平成19年4月1日生まれで、3回接種が済んでいない女性

 

接種について

【ワクチンの種類・接種回数】
・シルガード9(9価):6型、11型、16型、18型、31型、33型、45型、52型、58型に対するワクチン
 〈初回接種時の年齢が15歳未満の場合〉
 接種回数:2回
 1回目(初回)
 2回目(初回接種から6か月後)
 
 〈初回接種時の年齢が15歳以上の場合〉
 接種回数:3回
 1回目(初回)
 2回目(初回接種から2か月後)
 3回目(初回接種から6か月後)

 

・サーバリックス(2価):16型、18型に対するワクチン
 1回目 (初回)
 2回目 (初回接種から1か月後)
 3回目 (初回接種から6か月後)

 

・ガーダシル(4価):6型、11型、16型、18型に対するワクチン
 1回目 (初回)
 2回目 (初回接種から2か月後)
 3回目 (初回接種から6か月後)

 

【副反応について】
主な副反応として、注射した部位の痛み・腫れ・発赤などがありますが、通常2~3日で自然に治ることが多いです。この他、発熱、頭痛、倦怠感、などが起こることがあります。また、重い副反応として極めてまれに、アナフィラキシー様症状(じんましんや全身の脱力、失神など)があります。

 

【接種費用】

無料

※キャッチアップ接種の対象者は、無料で接種できる期間が令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間となっています。

 

【接種医療機関】

町内協力医療機関または県内契約医療機関

 

【持ち物】

(1)予診票

 令和5年度は高校1年生相当の方に予診票を同封した個人宛通知を送付しています。

 接種を希望される方は、予診票を発行しますので保健センターまでお問い合わせください。

(2)身分証明書(健康保険証、マイナンバーカードなど)

 ※過去に接種歴がある方は、接種日がわかる母子手帳や接種済み書などをお持ちください。

 

【接種にあたって】

16歳未満の方は、接種当日は保護者の同伴が原則となります。

既に1回目又は2回目まで接種済みの方は、原則同じ種類のワクチンで接種を完了することをお勧めします。交互接種を希望する場合は、医師と相談したうえで実施してください。

 

子宮頸がん予防接種にかかった費用の償還払いについて

積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃し、定期接種の対象年齢を過ぎてから子宮頸がん予防接種を自費で受けた方に、接種費用を償還払いにて対応します。

詳細については、下記の「子宮頸がん予防ワクチン接種の償還払いについて」をご覧ください。

 

お問い合わせ先

保健センター・包括支援センター

電話番号: 0279-68-5021