介護認定を受けた被保険者の方が、住み慣れた住宅で自分でできることを増やすため、家族で介護する人の負担軽減のための様々な福祉用具が、レンタル(貸し出し)で利用できます。
~ 介護保険の対象となる種類 ~
1.車いす
2.車いす付属品(クッション、電動補助装置等)
3 特殊寝台
4.特殊寝台付属品(サイドレール、マットレス、スライディングボード等)
5.床ずれ防止用具
6.体位変換器
7.手すり
8.スロープ
9 歩行器
10.歩行補助つえ
11.認知症老人徘徊感知器等
12.移動用リフト(つり具の部分を除く)
~ 注意事項 ~
要支援1・2の方、要介護1の方は次の品目は、原則として利用が認められません。
・車いす
・車いす付属品
・特殊寝台
・特殊寝台付属品
・床ずれ防止用具
・体位変換器
・認証老人徘徊感知器
・移動用リフト
~ ポイント ~
・ケアマネージャーなどの専門家に相談して、利用する方の身体状況等や住宅の環境に合った福祉用具を選びましょう。
・身体状況の変化に合わせて、福祉用具の種類や内容を調節することが大切です。
・不適切な福祉用具の使用は、心身機能の低下をまねくこともありますので気を付けましょう。
このページのお問い合わせ先